いつも読んでいただきありがとうございます!
W杯、予選グループの試合がもうすぐ終わり、決勝トーナメントに進出した国、予選敗退となった国が決まってきています。
日本の現在の状況は??
日本は現在、コロンビアに2-1で勝ち、セネガルに2-2で引き分け、勝ち点4の首位です!
2位のセネガルも勝ち点4で総得失点差、総得点ともに日本と並んでいます。しかし、フェアプレーポイント(反則ポイント)の差で日本が首位となっています!(フェアプレーポイントの解説は後述してます。)
日本は明日(6/28)ポーランド戦に臨みますね。自力での決勝トーナメント進出条件は
勝ちまたは引き分け
です。
もしポーランドに負けてしまった場合、コロンビアVSセネガルの試合が
・セネガルの勝ち
または
・コロンビアの勝ち⇒勝ち点4で日本とセネガルが並びます。その場合、
セネガルとの総得失点差や総得点、フェアプレーポイントなどで決勝トーナメント進出か否か決まります。第3戦でもし日本とセネガルが共に同じスコアで負けとなった場合はG組と似た状況でフェアプレーポイントで順位が決定する可能性があります。
現在の日本とセネガルのフェアプレーポイントは
日本:3ポイント
セネガル:5ポイント
と日本が有利となっています!
2ポイント差ですので1試合で逆転の可能性も大いにあります。警告にも気をつけて試合に臨まないと予選敗退ってことにもなりかねません。
とにかくポーランド戦で勝って一位で予選突破してもらいたいですね!
決勝トーナメントに進出した場合の対戦相手は??
日本のいるH組の決勝トーナメント進出時の1回戦の相手はG組の1位または2位となります。
組み合わせで表すと
G組1位 VS H組2位
G組2位 VS H組1位
となります!
対戦相手となるG組ですが、2試合を終了した時点でベルギーとイングランドが決勝トーナメント進出を決めています。
第3戦がベルギーVSイングランドとなっているのですが、ここで珍しい状況となっています。
その状況とは・・・
ベルギー、イングランド共に勝ち点6、総得失点差+6、総得点8と全く同じ数字となっています。
第3戦で勝敗がつけばそのまま順位が決まりますが、もし引き分けであった場合、
警告や退場によるフェアプレーポイント(反則ポイント)の差
によって順位が決まります。
フェアプレーポイントってなんぞや??
イエローカードやレッドカードなどの枚数によって決まる点数となっています。
点数の出し方として、
1枚目のイエローカード 1ポイント
2枚目のイエローカード 3ポイント
一発退場のレッドカード 4ポイント
イエローカード+レッドカード 5ポイント
これらのポイントを足していき、少ないチームが勝ちになるということです。
このポイントで優劣がついたことは未だにないようです。もしかしたらG組、H組共に史上初のフェアプレーポイントによる順位決定になるかもしれません!
現在、ベルギーとイングランドのフェアプレーポイント数は
ベルギー3
イングランド2
とかなり拮抗しています。イエローカード1枚差ですので、試合内容によっては逆転も大いにありえますし、なんならこのポイントも同数になることも考えられます。
もし、フェアプレーポイントでも決まらなかった場合は抽選によって決まるとのこと。個人的にはこういう場合でこそPK戦で決めればいいのにな~と思います。試合会場や時間など様々な点で難しいとは思いますが。
日本の結果はもちろん、G組の結果にも注目していきたいですね!!
予選リーグ突破条件まとめ!
勝ち点、総得失点差、フェアプレーポイントなど様々な用語が出てきたので、どのような順番で比較していくのかまとめます!
1:勝ち点
2:総得失点差
3:総得点
1~3が同じ場合かつ3チーム以上が同数の場合は4~6が適用されます。
4:該当チーム対戦時の対戦結果
5:該当チーム対戦時の得失点差
6:該当チーム対戦時の得点
これら以降は
7:フェアプレーポイント(反則ポイント)
8:抽選
となります。
これらを知っていれば、この1点がどのように影響してくるのかわかってくるので、さらに試合を楽しめるようになると思います!
W杯ももうすぐ折り返し地点です。最後まで楽しみましょう~
ではでは。。。
Enjoy Your&My Life!!
コメント