いつも読んでいただきありがとうございます!
たびたび耳にする「学歴なんてなくても大丈夫」という言葉。納得できる方もできない方もいるかもしれません。
ただ、学歴なんてなくても大丈夫=学歴が全く必要ないというような捉え方は違うなって感じるので、個人的な考えを書いていこうと思います。
これから進路を考える受験生や就活など、人生の岐路に立っている方、誰かしらのお役に立てれば幸いです。
学歴は本当にいらないのか?
これに関する個人的な答えは正しくもあり、正しくもないということです。
学歴があった方が良い理由
この理由として大きく考えられるのはおそらく就活かと思います。
というより、就活で学歴フィルターなるものが存在するらしいことから「学歴なんて・・・」といった考え方生まれたのではないでしょうか?(実際、いつから生まれたんだろ?知っている方います?)
学歴フィルターが本当に存在しているのかどうか、自分は知りません。
個人的には学歴フィルターは存在していると思っています。就職活動という日本中の学生が一斉に面接を受けることから、とりあえず良い人材を確保するために学歴のある人を採用するというのは考えられるからです。
この考え方自体を変えていかなければならないのかもしれません。しかし、今、この瞬間にも学歴で判断するという考え方が存在しているのだから、それは受け入れなくてはいけないです。
ということは、学歴がないことで人生の選択肢は少なからず減ると言えます。
ここで伝えたいこと。
人生でやりたいことが見つからない、なんとなく大学に進学するという方もいると思います。
なんとなく、どこでも良いからとりあえず大学に行くのであれば、なるべくレベルの高い大学に挑戦するべきです。
というより、そういう方こそ学歴を求めた方が良いです。
学歴があることで、見えてくる世界もあると思います。人生において、学歴が+にはなっても-にはならないと思います。どんなに低く見積もっても0でしょう。
学歴なんていらないという言葉を勉強から逃げる理由に使うことは辞めた方が良いです。
あっても困らないなら、持っていた方が良いのではないでしょうか?
学歴がなくても良い理由
上で書いたように学歴が一番、必要になるのは就職活動かと思います。
就職活動では役に立つかもしれませんが、就職した後にはおそらくほとんど役に立ちません。なんなら、無駄なプライドになったり、周りからの期待でプレッシャーになったりするかもしれません。
そういう意味では学歴なんてない方が良いのかもしれません。
社会に出たら判断されるのはその人の実績になってきます。学歴があるから良い評価をもらえるわけではありません。
学歴は武器にはなりますが、自分を守ってくれる盾にはなってくれません。
ここで伝えたいこと
学歴がないからといって自分を無駄に卑下しない方が良いということです。
必ずしも結果を出す人が学歴のある人だとは限らないし、ましてや、学歴が結果を出してくれるわけではありません。
社会に出てしまえば、学歴なんてことは全く関係ないと思っています。どうせなら、学歴ある人に学歴の無い人が勝った方が、面白くないですか?そういう面白いことを起こすチャンスとポジティブに、気楽に捉えていけば良いのではないでしょうか?
まとめ
学歴のあった方が良い理由と無くても良い理由を書いてみました。正反対の意見を書くって難しかったです笑
どちらも自分が正直に思っていることです。
学歴に対して過大に期待してはいけないし、過小評価してもいけません。
学歴を上手に使うことが一番だと思います。一つの武器になるのは間違いないので。
最後に、「学歴のあるやつは使えない」ってことを聞きますが、それってそいつが使えないだけであって、学歴は全く関係ありません。学歴があろうとなかろうと使えないやつは使えないので。
ではでは。。。
Enjoy Your&My Life!!
コメント